「白い壁紙の部屋にだけゴキブリが出るのはなぜ?」——川崎市川崎区に住む主婦の疑問。実はゴキブリは色にも反応するという説が注目されています。今回は、色とゴキブリの関係、そして対策について解説します。
ゴキブリは色を“見る”のか?
昆虫には色覚があり、紫外線や青・緑系に反応しやすいとされます。
・暗がりに好んで移動する性質
・強い光(特に白や青系)を避ける傾向がある
好む色・嫌う色の傾向
- 好む色:黒・茶・濃いグレー(暗く隠れやすい)
- 嫌う色:白・明るい青・金属光沢
川崎市の住宅での応用事例
- キッチン裏に黒い棚を置いたら頻繁に出現→白い棚に変更し激減
- ゴミ箱の色を黒→シルバーにしたら発生率が下がった
- 押し入れの内側を白く塗装→侵入が見られなくなった
おすすめのカラー対策
- 収納棚・冷蔵庫裏などに白い紙やアルミを敷く
- ゴミ箱や収納ケースは明るい色を選ぶ
- 巣になりやすい暗所を可視化できる配色にする
まとめ
色だけでゴキブリの完全な防止はできませんが、住環境を明るく保つことは忌避効果にもつながります。川崎市の都市部住宅でも実践しやすい対策なので、ぜひ取り入れてみてください。